2017年1月25日
【求人情報】
大阪府茨木市「すくすく教室心理判定員(非常勤嘱託員)の募集案内が届きました。
【任用期間】平成29年4月1日~平成30年3月30日(但し、任用を更新することがある)
【応募期間】1月25日(水)~2月6日(月)
詳細は、茨木市HPで、ご覧ください(応募用紙等もダウンロードできます)。
臨床発達心理士は生涯発達のパートナーです
2017年1月25日
【求人情報】
大阪府茨木市「すくすく教室心理判定員(非常勤嘱託員)の募集案内が届きました。
【任用期間】平成29年4月1日~平成30年3月30日(但し、任用を更新することがある)
【応募期間】1月25日(水)~2月6日(月)
詳細は、茨木市HPで、ご覧ください(応募用紙等もダウンロードできます)。
2017年1月25日
【求人のお知らせ】
大津市職員 「いじめ対策推進室 相談調査専門員」募集案内が届きました。
【応募締切】2月6日(月)17時(必着)となっております。
募集要項等の詳細は、大津市HPにてご覧ください(応募用紙もダウンロードできます)。
2017年1月18日
京都支部主催 第3回資格更新研修会のお知らせ
【日時】 2017年2月25日(土)14:00~17:00(受付開始13:30)
【会場】 京都ノートルダム女子大学(お車でのご来場はご遠慮ください)
【テーマ】子どもと環境との関りを考えるー作業療法士の視点にもとづく感覚・知覚・認知ー<3.0時間 1ポイント>
【講師】 松島 佳苗 氏 (京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)
【内容】 子どもがどのように環境から情報を捉え、関わっているかを考えることは、発達障害児を含む子どもの支援に重要である。本講演では、子どもの環境の捉えに関連する感覚・知覚・認知の側面を中心に考える。
【参加費】 500円(当日お支払いください)
【参加申込】 2月16日までの事前登録にご協力ください。
【申込方法】 京都支部HP問合せフォーム <http://www.jacdp-kansai.org/cn25/pg216.html>、
または京都支部アドレス<kyoto@jacdp-kansai.org>に ①氏名、②登録番号、③所属支部名、④所属を記入して、お申し込みください。
【その他】①事前登録は必須ではありませんが、スムーズな受付を行うためにご協力をよろしくお願いいたします。②IDカードにはバーコード(あるいはバーコードシール)があること、ポイントノートには、写真、氏名の記載があるかをご確認のうえ、ご持参ください。
2016年11月11日
京都支部主催 第2回資格研修会(12月10日)に関するお知らせ
12月10日(土)に予定されていました、「WISC-Ⅳを活用した発達支援」については、申込み定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2016年10月24日
京都支部主催 第2回資格更新研修会のお知らせ
【日時】 2016年12月10日(土)10:00~17:00(受付開始9:30,1時間昼食休憩を含む)
【会場】 京都ノートルダム女子大学(お車でのご来場はご遠慮ください)
【テーマ】 WISC-Ⅳを活用した発達支援(仮題)<6.0時間 2ポイント>
【講師】 大六一志 氏 (元 筑波大学教授)
【内容】 WISC-Ⅳで得られた結果の活用について学びます。事例に基づく検査結果の解釈、個別の教育計画作成までの演習も行います。
【参加費】 1,000円(当日お支払いください)
【参加定員】 48名(先着順)
【参加申込期間】 11月1日~11月15日(期日前の申込みは受付ません)
【申込方法】 京都支部HP問合せフォーム <http://www.jacdp-kansai.org/cn25/pg216.html>、
または京都支部アドレス<kyoto@jacdp-kansai.org>に ①氏名、②登録番号、③所属支部名、④所属、⑤研修会で学びたいことを記入しお申し込みください。
【参加の可否連絡】 期間内に申込まれた方には、全員に参加の可否についてご連絡いたします。期間外のお申込みの方には返信をいたしませんので、ご注意ください。また、参加可となった場合でも、都合で出席できなくなった場合は、速やかに事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。
【その他】 当日は学内の食堂・ショップは営業しておりませんので、昼食はご持参ください。
京都支部主催 2016年度 事例検討会 開催のおしらせ
2016年9月2日
【日時】2016年10月1日(土) 13:10~16:00 <受付開始:12:30)
【会場】京都ノートルダム女子大学 <京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」1番出口から東へ徒歩7分
*お車での来場はご遠慮ください
【j内容】「最重度の知的障害のある児童に、アセスメントを繰り返し、支援方法を変更しながら支援の最適化を目指した事例」
<事例発表者> 西山剛司 氏(京都府立南山城支援学校)
<スーパーバイザー> 荘厳舜哉 氏(士会幹事長)
*事例発表後、SVからのコメント及びフロアのみなさまとの討議を行います。
【参加費】500円(当日受付にてお支払いください)
【参加申込】参加希望の方には、会場準備の都合上、必須ではありませんが、なるべく事前登録をお願いしています。
<登録方法>氏名・登録番号・所属を以下の①②のいずれかの方法でお知らせください。
①京都支部HP問合せフォーム<http://www.jacdp-kansai.org/cn25/pg216.html>
②京都支部メール<kyoto@jacdp-kansai.org>
<登録期間>9月23日まで(事前登録受理の返信は省略させていただきます。)
【その他】 会終了後、事例検討会開催に関心のある方との懇談会を開催します。参加は任意ですが奮ってご参加ください。(16:30~17:30を予定しています)
2016年6月23日
SCERTSセミナー in Kyoto のお知らせ (臨床心理士会京都支部主催、日本臨床発達心理士会共催)
【対象者】臨床発達心理士資格の有無にかかわらずSCERTSモデルの実践を学びたい方
*臨床発達心理士有資格者には2日間で4ポイント取得可能
【日時】概要・基礎理論(初級)コース
2016年8月6日(土)10時-17時・8月7日(日)9時-16時
実践(中級)コース
2016年8月8日(月)10時-17時・8月9日(火)9時-16時
【場所】京都教育大学藤ノ森キャンパス
【講師】SCERTSモデル研究会
吉田仰希(岩手県立盛岡みたけ支援学校奥中山校)
仲野雅史(東京学芸大学附属特別支援学校)
西山剛司(京都府立南山城支援学校)
【受講料】臨床発達心理士有資格者 4,000円/その他の方8,000円
【定員】60名
【申込先・締切】7月10日17時までに<scerts2016kyoto@gmail.com>にメールで申込
なお、講座の内容、参加資格、その他の詳細についてはこちらのご案内をいただき、申し込みをお願いいたします。
京都支部主催 事例検討会 「事例募集」のお知らせ
2016年6月9日
【日時】2016年10月1日(土)13:00~16:00(受付開始時間 12:30)
【会場】京都ノートルダム女子大学(京都市左京区下鴨南野々神町1番地)
【アクセス】地下鉄烏丸線「北山駅」1番出口から東へ徒歩7分(お車での来場はご遠慮ください)
【参加費】500円
【内容】 臨床発達心理的援助の事例検討(参加者全員 3時間 1ポイントを取得可能)
スーパーバイザー(SV) 荘厳 舜哉 氏(日本臨床発達心理士会幹事長)
1事例30分程度の報告に対してSVのコメント、および参加者とのディスカッションを行います。
*事例報告者には、規定による「講師料」が支払われます。
なお、終了後1時間程度(~17:30予定)、意見交換のための懇談会開催を予定しています。
ポイントにはなりませんが、時間の許す方は交流の場としてぜひご参加ください。
【事例応募方法】
京都支部ホームページ<http://www.jacdp-kansai.org/cn25/pg216.html>の問い合わせフォームからお願いいたします。
応募の際には、登録番号、氏名、所属、ご連絡先、事例の概要を記入の上、お申込みください。
なお、事例については「倫理綱領(http://www.jocdp.jp/shikai/cdp/05.html)」を参照され、適切な形での報告をお願いいたします。
当日、発表をお願いする事例は、応募事例の中から役員会で選考を行い、決定いたします。
お問合せ、ご相談についてもこちらのフォームからお願いいたします。
【応募締切】6月30日(木)
* 事例検討会「参加申込」に関しては改めて告知をいたしますので、今しばらくお待ちください。
以上
京都支部第2回(2016年度)総会・第1回資格更新研修会のお知らせ
2016年4月11日
京都支部第2回(2016年度)総会
【日時】 2016年5月14日(土) 13:00~13:50(受付開始12:40より)
【会場】 京都教育大学(京都市伏見区深草藤森町1番地) F棟(共通講義棟)F16講義室
【議題】 支部役員、支部規約改正、2016年度活動計画、2015年度決算 2016年度予算、その他
【出欠および委任状】 郵送による案内状に同封のハガキで、出欠の連絡をお願いいたします。欠席の場合は必ず委任状を提出してください。
【議案への意見】 送付しております議案に、ご意見やご質問などがあれば、4月30日までに支部事務局にご連絡ください。関西5支部HP上の京都支部問合せフォーム<http://www.jacdp-kansai.org/cn25/pg216.html>、または支部宛てのメール<kyoto@jacdp-kansai.org>にお願いします。
支部主催 第1回資格更新研修会
【日時】 2016年5月14日(土) 14:00~17:00(受付開始13:40より)
【会場】 京都教育大学(京都市伏見区深草藤森町1番地)F棟(共通講義棟)F16講義室
【参加費】 500円
【講師】 相澤雅文氏(京都教育大学教授 前日本臨床発達心理士会京滋奈支部長)
【テーマ】 「学童期の発達の諸問題について」(3.0時間 1.0ポイント)
乳幼児期と比較し,学齢期はゆるやかな発達になるとされる。しかし,社会性の側面や子ども社会から大人社会への移行という側面を考えると,重要な発達課題をかかえる時期である。近年の幾つかの取り組みを紹介し考えてみたい。
【会場へのアクセス】京都教育大学ウェプサイトでご確認ください。
<http://www.kyokyo-u.ac.jp/access/access01/>< http://www.kyokyo-u.ac.jp/campusmap/campus01.html>
【参加申込】 4月30日までに以下のいずれかの方法で事前登録にご協力ください。「氏名」「登録番号」「所属」をお知らせください。(必須ではありませんが、スムーズな受付を行うために事前登録をお願いしております)
1.支部ホームページの問合せフォームから事前登録する。<http://www.jacdp-kansai.org/cn25/pg216.html>
2.支部アドレス<kyoto@jacdp-kansai.org>にメールで事前登録する。
3.支部事務局にはがき(総会出欠届け・委任状はがきと兼用)で事前登録する。
<〒616-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1番地 京都ノートルダム女子大学 高井直美研究室気付 臨床発 達心理士会 京都支部事務局>
2016年2月4日
【求人のお知らせ】
大津市職員(いじめ対策推進室非常勤嘱託職員)募集案内が届きました。
平成28年4月1日採用予定日で、応募締切2月29日(月)17時(必着)となっております。
詳細は、大津市HPで、ご覧ください(応募用紙等もダウンロードできます)。